out
 

TOPページ > ハービー・山口の「雲の上はいつも青空」 >第88話 『それぞれの旅』

第88話 『それぞれの旅』

ある新型デジカメを使って、ワークショップをすることになった。
それも、東京、大阪という定番の地ではなくて、普段ワークショップが行かない所で開催する、というアイデアが出された。写真家数名が一人一都市、仙台とか札幌に赴く計画だ。
僕は7月15日、福岡の担当になった。その3日前には今年から仰せつかった大阪芸術大学の授業をすることになっていた。大阪芸大の授業の後、一度東京に戻って来るのは面倒だったので、東京へは戻らず、新幹線と在来線で門司港まで行った。

門司港の駅はレトロな雰囲気が残されていて確かな旅情を誘うところだ。ここは多くの人が駅舎やホームに向かってカメラを構える名所になっている。
この街には数年前にも一度来たことがある。その時僕が好きな場所は、昭和の香りが残る古い市場だった。屋根の付いた名長細い建物の中に、小さな商店がずっと奥まで続いていた。商店は八百屋さん、魚屋さん、総菜屋さんだったりがひしめく様に並んでいた。

この商店街に再び行ってみた。前回よりずっと空っぽになった感じだった。3分の2以上の店がシャッターを下ろしたまま閉店になっていた。聞くと跡継ぎがいなく、どんどんと店が消えていっているそうだ。それでも10軒以上はまだ営業を続けていて、お店の人に目が合うたびに小さく会釈して奥まで行った。

こうした風情は昭和の面影が見られる貴重なもので、昭和に生まれ育った僕にとっては原風景の一つだ。出来るものならずっと残っていて欲しいと願いながらお店の方の写真を撮らせて頂いた。
大抵の方々が元気で声が大きく表情が豊かだ。接客を何十年と続けてきたから、僕の様なカメラを持った見知らぬ人間にもちゃんと向き合って下さる度量があるのだろう。

ただ、入り口近くの八百屋さんだけは、何度か行ったり来たりしながらそれとなく観察していたが、一人ぽつんともの静かで笑顔もなかった。ぼやーっと遠くを見つめていた。彼の胸中には何が去来しているのだろうか。ずっとずっと前、この商店街が多くの人々で賑わっていて、休む暇もなく野菜を売っていた若かった日々のことを懐かしく思い返しているのだろうか。僕はこの方に向かって頭を下げ、数枚のシャッターをそっと切らして頂いた。

翌日レンタカーを借りて、高速道路をひた走り福岡の街を通り抜けた。途中、右手すぐに飛行場、そして左手に福岡ドームが見えて来た。やがて眼前に迫って来る真新しい近代的な高層ビル群があった。ヒルトンホテルがこの一角にある。
フロントウインドーをフレームにして迫り来るその風景は、昨日門司港の街で見た昭和の風情とは全く逆の風景だった。僕には多少のときめきはあっても違和感があった。新旧の2つの異なる風景を見ていると、人間は何を失い、何を求めて生きていけば良いのだろうという、誰にも回答が見つけられない問いを突きつけられている様に思えた。時の流れの中で抗うことも出来ずに我々は生きているのである。

車は前原のインターで高速を降り、近くにあるパン屋さんに寄った。吟遊詩人という名前が観光地図には載っている。だがこの吟遊詩人というパン屋さんはもうなく、一年前に人手に渡って違う名前で営業している筈であった。
もう今はない吟遊詩人のご主人はセルゲイさんといって、僕の知り合いである。ロシアに血の混じった70半ばの実に端正なお顔つきの方だ。彼は若い頃ヨーロッパを旅し、酵母からパンを作ることに出会った。以来研究を重ね、この土地に酵母パン屋さんを開いた。写真を撮るのが好きで、和紙に乳剤を塗った印画紙の上に作品を作っていた。東京にお出でになる度に新作をお見せ頂いた。
パン屋さんはこの土地ではとても知られた存在で、何十年もの間、夜明けと共に起床し酵母パンを作り続けたのである。それがつい昨年だったか、このお店を人手に渡し、自らは若い日々の様に再びヨーロッパの旅人となったのである。数ヶ月前、僕のところにイタリアからポストカードが届き、先日ロンドンから一通が届いた。
ご自分の足でどこに向かうのか。自身のルーツであるロシアに向けていることは確かであろうが、どこまで行けば人は自分の旅に満足するのだろうか。

7月15日、ワークショップ当日午前9時、会場になっているビルの一室に僕はいた。10時の参加者15名が集合した。ワークショップのテーマは、ストリートポートレイトだ。街で知らない人達に声をかけて撮らして頂こうというのがテーマである。
毎回こうしたテーマでのワーククショップは先が読めない不透明さがある。撮らせて下さる方々に巡り会うこともあるし、場合によっては巡り会わないことだってあるからだ。
撮影場所は大濠公園。猛暑の中、僕も参加者も歩いている人も暑さにうだっていた。

この公園にはその名の通り濠があって、その大きな濠に細長い島が浮かんでいて濠を横切れるようになっている。この島には森の様に沢山の木々が茂っていて格好の日陰を作っていた。この直射日光を避けられるロケーションが大きな救いだった。
その木々の下には幾つものベンチが設置されていて、人々はぼんやりと水面を眺めている。時折吹く風が真っ平らな水面を動かし、さざ波を作って表面に写った周囲の風景や空の雲を微妙に揺らしていた。

僕はそこですれ違う人のほとんどに声をかけ、被写体になってもらった。外国人の旅行者、犬を連れた男性、孫を遊ばせているおじいちゃんとおばあちゃん、日本人の男性と長いブロンドの髪の女性とのカップル。サキソフォーンを恋人に吹いている男性、、。
皆快くモデルになって下さり、みるみる笑顔になっていく。そして参加者の皆さんと一斉にシャッターを切った。参加者の中にはこうして見ず知らずの方々に声をかけて撮影した経験の無い方もいて、5分に一回新しいモデルが現れ、その表情がどんどん笑顔になっていくのを信じられない様子で見守っていた。

撮影時間も終盤、最後にピンクのTシャツを着た5〜6歳の可愛い女の子とママが水遊びをしていたので声をかけた。女の子は初めこそ固い表情だったが、徐々に我々に慣れてきて、ついには水しぶきで顔もTシャツもずぶ濡れになり、我も忘れて満面の笑顔を浮かべてくれた。帰り道、参加者の何人かが、歩きながら僕に言った。「最後に撮った女の子が、ある意味今日の主人公でしたね!」
「そうだね、なにか放っておけないものを感じたよね!」

モデルになって下さった方々には、「空メールを頂ければ写真データをすぐにお送りしますと」言って僕の名刺を渡した。数日後何人かからメールを頂戴し、お礼の言葉と数枚のデータをお送りした。
ピンクのTシャツの女の子ママからもメールを頂戴した。
「先日は娘の写真を沢山撮って頂いてありがとうございます。娘にはパパがいないものですから、今日写真を撮って頂いたことで、娘には思わぬパパ体験になりました。
そのことがとても楽しかったらしく、今日の日記に書くそうです。」
「そうだったのか、あの子は父親を探していたんだ、、。」

写真家も被写体となって下さった方々も、双方が幸せになれるフォトセッションが成立し得るのだということを実感出来た、この日のワークショップだった。

我々は一人一人、一体どこに向かおうとして生きているのだろうか? 回答は安易に見つかりはしないのだろうが、ヒントはもしかしたら、すぐ近くにあるのではないかとふとポジティブな気持ちになった西への数日の旅だった。